『物が入ればなんでもいい』
そう思ってた時期が僕にもありました。
どうもこんにちはkeiです。
今回は後悔しないリュックの選び方を紹介してきます。
高校、大学、社会人、色々な場面で使うシーンのあるリュック
僕は大学入学を期にリュックを購入してはや10年が経ち、合計5つのリュックを使ってきました。
リュックを使い続けていると「この機能が便利だった。」「これがなくて不便だった。」と思うポイントがいくつかでてくるわけですよ。
そこでこれからリュックを購入しようという方に、『普段使いリュックの後悔しない選び方』を伝授していこうと思います。
普段使いリュックについて
そもそも普段使いリュックの定義って何?という話ですが、僕の定義はこんな感じです。
毎日、もしくは週1、2回は使用し、雑に扱っても差し支えない消耗品のようなリュック
リュックは”おしゃれアイテム”というよりは”消耗品”
と思っています。
なので底に穴が空いたり、チャックが閉まらなくなって使えなくなるまで使い倒します。
デザインに飽きたから買い換えるということは一切しません。
リュック=消耗品だと捉えた上で、
僕が普段使いのリュックに求める物として以下の3点があります。
①機能性
②耐久性
③ほどほどのおしゃれさ
特に①機能性を重視しています。
なぜならどれだけ耐久性があろうが、素敵なデザインがよかろうが、使っていてストレスになるものは身につけたくないからです。
なので機能面を中心に紹介していきます。
結論:リュック購入の際はここを見ろ!
絶対に確認して欲しいポイント
・サイドポケット(ドリンクホルダー)有り
・パソコンポケット
・前面チャックの有無
・背面メッシュタイプ
・内ポケットの数
以下、詳しく解説していきます。
あるだけで使いやすさが段違い。
自販機で買ったジュースや折りたたみなどカバンの中に入れるとかさばる物を入れておける。
サイドポケットが必ず有るリュックを選びましょう。無いと後悔します。
リュックの中のパソコン専用のポケット
パソコンに防護フィルターをつけたり、ケースに入れたりはしないタイプにはオススメ
リュックを雑に扱っても外部の衝撃からパソコンを守ってくれる
パソコン用のポケットは厚手のものを選びましょう。衝撃からパソコンを守ってくれます。
家の鍵や充電器、財布など使用頻度の高いものを手軽に取り出すことができます。
おしゃれなリュックだと前面ではなく側面についていたり、そもそも前面チャックが存在していないものもありますが、めちゃくちゃ使いづらいです。
前面にポケットがあることで、片腕をリュックから外すだけでチャックを開けられます。
必ず前面チャックの横もしくは斜めに開閉するタイプを選びましょう。
リュックの背中部分は必ずメッシュ生地のものを選びましょう。
「俺は汗かかないから大丈夫」と思ってる方もいるでしょう。ただメッシュタイプではないリュックだと夏場、死にます。
車以外の通勤手段をとっている方は、夏場にリュックを背負って歩いているだけで汗びっしょりになることでしょう。
リュックの内ポケットの数です。適正な数は3つだと思ってます。
多すぎるとどこに入れたかわからなくなりますし、少なすぎるとごちゃごちゃしてしまうので3つがベストです。
1つ目ガジェット系収納(HDMI変換、モバイルバッテリー)
2つ目小銭入れやカード収納
3つ目ポケットwifi
こんな感じで分けています。ガジェット系は取り出すことが多いので、1番大きな内ポケットに入れて、2、3つ目は小さい内ポケットに入れています。
購入する時、多い方がいい!と思いがちです。
よっぽど几帳面な人じゃない限り、持て余します。
てなわけで、おさらいです。
・サイドポケット(ドリンクホルダー)有り
・パソコンポケット有り
・前面チャックの有り
・背面メッシュタイプ
・内ポケットの数が2〜3つ
普段使いのリュックを購入する時は、上記5つのポイントをチェックして買いましょう。
おすすめのリュックは?
「結局、何を選んだらいいの?」という方におすすめを紹介していきます。
とにかく機能性とコスパ重視
とにかくコスパ重視という方におすすめしたいのがAISFAのリュックです。



先ほど紹介したポイントを全て満たしている優れものです。

価格も3,000円とお手頃
amazonのタイムセールの対象になることも多いので、amazonプライムデーなどで購入するのがオススメです!
ただし通勤用のリュックとして毎日使っていたら、
2年で壊れてしまったので耐久性は価格相応といった感じはします。
機能性とデザインどちらも重視
機能性とデザインどちらも重視したいという方にはSAMSONITE(サムスナイト)がオススメです。
特にこのシリーズがおすすめ



形がシンプルでプライベート用としてもビジネスバッグとしても使用できるのでとても使い勝手がいいです。
おすすめポイントはパソコン用のポケットが厚いことと上に取手がついてることです。
安価なリュックと比べ、パソコン収納用のポケットがしっかりしており、外からの衝撃を守ってくれます。
PCを裸で使ってる僕としてはだいぶメリットに感じました。
また上部についてる取手、一見いらないように感じますが使ってみると意外と便利なんです。

リュックを移動させる時にリュックを痛めずに移動させることができます。
背面についてる細い取手を持って移動させると、故障の原因になるので丈夫な取手がついていてくれることで耐久性UPにもつながります!
まとめ
リュックを購入する時にみて欲しいポイントについてのまとめです。
・サイドポケット(ドリンクホルダー)有り
・パソコンポケット有り
・前面チャックの有り
・背面メッシュタイプ
・内ポケットの数が2〜3つ
普段使いのリュックを購入する方には上記ポイントを確認した上で検討してください。
ぜひ後悔しないリュック選びを!
ではまた